疲労回復・肩のこり・腰痛に とろみ生薬の湯
百寿薬湯 液体タイプ
- 送料無料
定価
¥
4,950
のところ
特別価格
¥
3,960
税込
・美容が気になる
・お肌の乾燥が気になる
・肌荒れが気になる
・じっくり温浴したい
少しぬるめ(37℃~40℃くらい)のお湯で少し長めに浸かると、血行が良くなり、 身体の緊張がほぐれて、
溜まっていた疲れがスーッと抜けていきます。
湯上りしてからも約1時間後でもポカポカして、温かさを感じられます。
百寿薬湯は医薬部外品の薬用入浴剤です。
温浴効果を高め血行を促進することで諸症状に効果を発揮します。
7種類の植物性うるおい成分を配合し、とろみのあるお肌にしっとり感を与える入浴剤です。
【特徴 1】 生薬量10倍
【特徴 2】 8種の植物成分配合!>
【特徴 3】 塩素除去剤グリシン配合!
肌に触れると、とろみを感じる特殊処方。
とろみ生薬のお湯が全身を包み込み、全身のぽかぽか感が続きます。
また、深みのある和漢ハーブの香りが心安らぐバスタイムを演出。
【効能・効果】
【使用方法】
浴槽の湯(約200L)に本品約20mLを入れ、よくかき混ぜてご入浴下さい。
★オススメの入浴方法
◎安眠したいときに
37~40℃のややぬるめのお湯でご使用されるのがオススメです。
身体の緊張がほぐれ、疲れが抜けていきます。
◎これからひと仕事したいときに
42~43℃のやや熱めのお湯にご使用いただき、短時間入浴するのがオススメです。
交感神経を刺激し、心身の緊張を高めます。
また、血行を良くし、疲労物質を早く取り除く効果があります。
◎お肌に気をつけたいときに
37℃~40℃のややぬるめのお湯でご使用されるのがオススメです。
入浴剤に含まれる有効成分と保湿成分が有効に働き、お肌に潤いを与えます。
お風呂あがりは、有効成分を落とさないように身体をぬぐう程度でよいでしょう。
【原材料】
ショウブ抽出液、グリチルリチン酸ジカリウム、オトギリソウエキス、カモミラエキス (1)、シナノキエキス、トウキ ンセンカエキス、ヤグルマギクエキス、ローマカミツレエキス、グリシン、無水クエン酸、クエン酸 Na、エタノール、BG、水、POE 硬化ヒマシ油、メチルパラベン、塩化トリメチルアンモニオヒドロキシプロピルヒドロキシエチルセルロース、香料、黄 202(1)、青 1、赤 106